ScribeFire(Performancing)で、Blog投稿を簡単に
【ScribeFireで出来るようになる事 By Firefox】
- XML-RPCを使ったオフラインでのブログ記事の作成
- オフラインでのブログ記事の編集
- ブログ投稿と同時のBookMark作成
- ブログ本体(プレビューでは無く)を表示しながらのブログの修正
【使い方】
※この記事は、ココログのリッチテキストエディタで、表組みの作成が上手に出来ず、ココログのヘルプを放浪していた所、XML-RPCの記述に出会い、脱線した結果『あそびや』さんのブログにたどり着き、作成しています。
最初の"Performancing for Firefox をココログで使う方法"を作成された、asobi_yaさんに感謝いたします。
(トラックバックのみだけですが、ブログのお作法に外れていたら、誰が指摘ください)
- Firefox-Addonをインストールする。
- Firefoxの下側にScribeFireのアイコン
が出てくるのでクリックする。 - こんな感じに画面構成が変化する。(した画面が、ScribeFireのメイン画面です)
- 下の右側にある、"Launch Account Wizard"
をクリックする。 - "Manually Configure"
をクリックする。(ちなみに、Firefoxのアドオン用の設定ポップアップが表示されていても、ブラウザの本体画面に対しても、色々な操作が可能なのですね。とても便利) - "Custom Blog"
をクリックする。 - 以下のよう
に設定する。Server API URLはココログのヘルプを参照して設定する。 - Login Detailsにココログのユーザー名とパスワードを設定する。(画像省略)
- 以下の画面
が出れば設定完了!!!!! - 多分、複数のBlogを使い分けて管理出来るようなI/F
になっています。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Yahooメールリニューアル(2008.03.01)
- docomoの携帯、価格が高すぎで買い換えられない(2008.02.02)
- Norton360アンインストール(2008.01.28)
- SHowMyPC、PDFファイル作成(2008.02.04)
- 初音ミク ブログパーツを設置しました。(2008.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント